新世代の言語学

新世代の言語学

社会・文化・人をつなぐもの

飯野公一/恩村由香子/杉田洋/森吉直子[著]

定価
1,980円(1,800円+税)
ISBN
978-4-87424-274-2 C1037
発売日
2003/4/15
判型
A5
ページ数
276頁
ジャンル
言語学・英語学 ― 言語学入門
オンライン書店
amazon.co.jp 楽天ブックス
リアル書店在庫
紀伊國屋書店 丸善・ジュンク堂書店・文教堂

言語学は難しい、とっつきにくい。そんなイメージを持つ人は多いのでは? 「言語学」が研究対象とする様々な分野を紹介し、興味を引くコラムを多くもりこんだ言語学の教科書。はじめての人にもことばに興味を持たせる一冊。

関連情報
【テキスト採用】
ご採用検討の先生に採用見本をご用意しております。
ご希望の方は下記からお問い合わせください。

https://www.9640.jp/textbook/desk-copy/
目次
はじめに-ことばを見よう、ことばで見よう-
 ●コラム・ことばへのアプローチ
 ●コラム・言語の普遍性?

第I章 ことばのはなし
 I-(1) 言語の定義-言語が記号って、ほんとう?-
 I-(2) 言語知識と言語能力-ネイティブスピーカーはエライ?-
 I-(3) 語形変化の原動力-どうして「~だ」と「~た」なの?-
 I-(4) 音素と異音-私の発音って、下品?-
 I-(5) 漢字のゆくえ-文字と人間-
   ●コラム・文字はビジュアル系!?
 I-(6) ことばの変化-正しい日本語・乱れた日本語・変化する日本語-
   ●コラム・乱れているのは日本語だけじゃない!?

第II章 ことばと人と文化
 II-(1) サピア・ウォーフの仮説-ことばと世界-
 II-(2) 地域方言-関西弁じゃ、アカンの?-
   ●コラム・「おおきに」の習得に1年かかる!?
 II-(3) 若者言葉-若者言葉は嫌いですか?-
 II-(4) 敬語-まじッスカ?-
   ●コラム・ことばと人間関係

第III章 ことばとコミュニケーション
 III-(1) コミュニケーション-何が起きているの?-
   ●コラム・ことばはなくともミスコミュニケーション
 III-(2) アコモデーション理論-聞き手に影響されて-
 III-(3) 言語運用能力-文法だけじゃ足りません!-
   ●コラム・非母語話者にとっての「言語運用能力」と言語教育
 III-(4) コミュニケーションの切り口-多角的視点から-

第IV章 ことばの接触・選択
 IV-(1) ことばの接触と変化-ことばが生まれ、消えていく-
 IV-(2) 外来語-日本語…だよね!?-
   ●コラム・ずっと前からやっていた!-外国語まがいのことばづくり-
   ●コラム・日本語だけじゃない-増える外来語-
   ●コラム・「コン」のいろいろ
 IV-(3) ことばの使い分け-静から動へ-
 IV-(4) 言語計画-言語って、計画をたてるものなの?-
   ●コラム・ことばの権利-言語権-
 IV-(5) 公用語-情と理のはざまで-

第V章 ことばと民族・国家
 V-(1) ことばをめぐる紛争-ことば・政治・経済-
 V-(2) アフリカ系アメリカ人と英語-empowermentへの道のり-
 V-(3) バイリンガリズムと社会-English Only vs.English Plus-
   ●コラム・バイリンガル・バイリンガリズムって何?
 V-(4) バイリンガル教育-二つのことばを話しますか?-
   ●コラム・バイリンガル教育のプログラムタイプ
   ●コラム・日本語指導が必要な外国人児童・生徒
 V-(5) 言語とアイデンティティ-ことばが話せなくてはだめですか?-
   ●コラム・複合的アイデンティティ

第VI章 ことばとパワー
 VI-(1) クリティカル言語認識-ことばを見る目-
   ●コラム・メディアリテラシー
 VI-(2) 男ことば・女ことばとジェンダー-この違いは誰がつくるのか-
   ●コラム・社会的メッセージにみる性役割分担
 VI-(3) ポリティカリー・コレクト-ことばは凶器!?-
   ●コラム・ことばと行政
著者紹介
飯野 公一(いいの・まさかず)

早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。ペンシルベニア大学大学院修士・博士課程修了(Ph.D.取得)。カリフォルニア州立大学ロスアンジェルス校、桜美林大学助教授、早稲田大学政治経済学部教授などを経て、現在、早稲田大学国際教養学部教授。専門:社会言語学、異文化コミュニケーション



恩村 由香子(おんむら・ゆかこ)

東京女子大学文理学部英米文学科卒業。マンスフィールド大学大学院修士課程修了。ペンシルベニア大学大学院修士課程修了。同大学大学院博士課程在籍。ビラノバ大学講師、ペンシルベニア大学講師などを経て、現在、東京国際大学商学部講師/Japan Studies Program日本語コーディネーター。専門:社会言語学、異文化コミュニケーション、日本語教育



杉田 洋(すぎた・ひろし)

東京外国語大学ロシア語学科卒業。国際基督教大学大学院英語教育学専攻修士課程修了。ハワイ大学大学院博士課程修了(Ph.D.取得)。ペンシルベニア大学研究員、ハワイ大学助教授などを経て、現在、東京学芸大学名誉教授。専門:言語学



森吉 直子(もりよし・なおこ)

ミシガン大学卒業(心理学および社会学専攻)。ペンシルベニア大学大学院博士課程修了(Ph.D.取得)。現在、慶應義塾大学商学部准教授。専門:人間発達学、心理学、比較文化