市民性形成とことばの教育 サンプルページを見る

  • 多言語社会・言語政策

在庫僅少

リテラシーズ叢書 6
市民性形成とことばの教育

母語・第二言語・外国語を超えて

細川英雄/尾辻恵美/マルチェッラ・マリオッティ[編]
定価
3,080円(2,800円+税)
ISBN
978-4-87424-705-1 C3080
発売日
2016/8/5
判型
A5
ページ数
256頁
重量
366g
ジャンル
日本語教育 ― <リテラシーズ叢書>
オンライン書店
amazon.co.jp 楽天ブックス

ことばの教育には、社会的行為主体として自覚的に他者とかかわる「市民」としての意識が不可欠である。そこには、母語、第二言語、外国語という境界はない。人がことばを使って社会の中で生きていくことの意味を追求し、具体的な活動実践とどのように結びついているかを考える。

<リテラシーズ叢書>
リテラシーズ研究会・編集委員が企画・立案し、シンポジウム等を通じて議論を重ねた上で刊行する論文集。ことば・文化・社会の言語教育へむけ、日本語教育の新たな方向を指し示す。

追加情報

目次
はじめに 今なぜことばの教育は市民性形成をめざすのか(細川 英雄)

▼第1部 ことばの市民性とは▼

第1章
市民性形成をめざす言語教育とは何か(細川 英雄)

第2章
レパートリー、ことばの教育と市民性形成
―ことばの共生をめざす市民性形成教育とは(尾辻 恵美)

▼第2部 ことばの市民性形成の実践を振り返る▼

第3章
日本語教師は市民となりうるか
―「日本語教師性」をめぐって(牛窪 隆太)

第4章
市民として教師として
―日本語教師としての自己言及的な視点から(佐藤 正則)

第5章
社会的責任と市民性
―外国語学習を通した自己認識によって「自由」になること(マルチェッラ・マリオッティ)

第6章
地域社会はどのように「共生」を支えるのか
―「市民」としての意識化を目指す活動へ(福村 真紀子)

第7章
平和構築への市民性形成
―シリアの日本語教師,日本語学習者の語りをてがかりに(市嶋 典子)

▼第3部 ことばの市民性形成をめざす新しい教育観▼

第8章
循環する個人と社会
―市民性形成をめざすことばの教育へ(細川 英雄)

第9章
生態的なことばの市民性形成とスペーシャル・レパートリー(尾辻 恵美)

終章
ことばの市民性形成の将来的展望
―社会観,言語イデオロギー,言語教育イデオロギーの転換に向けて(尾辻 恵美)

あとがき 「母語・第二言語・外国語」という境界線を崩す過程(マルチェッラ・マリオッティ)
著者紹介
細川 英雄(ほそかわ ひでお)
早稲田大学名誉教授、言語文化教育研究所八ヶ岳アカデメイア主宰

尾辻 恵美(おつじ えみ)
オーストラリア・シドニー工科大学准教授、国際基督教大学アジア文化研究所客員研究員

マルチェッラ・マリオッティ
イタリア・ベネツィア「カ・フォスカリ」大学専任講師、ヨーロッパ日本語教師会会長

「日本語教育 ― <リテラシーズ叢書>」の他の本