近刊
超基礎 日本語教育 改訂版
森篤嗣[編著] 太田陽子/奥野由紀子/小口悠紀子/嶋ちはる/中石ゆうこ/柳田直美[著]
- 定価
- 1,980円(1,800円+税)
- ISBN
- 978-4-8011-1001-4 C1081
- 発売日
- 2025/2/10
- 判型
- A5
- ページ数
- 168頁
- ジャンル
- 日本語教育 ― 日本語教師参考書
日本語教育を知りたい、日本語教師になりたい人のための最もわかり易い入門書。新制度に伴い情報を更新した改訂版。国家資格となった「登録日本語教師」やそのための「日本語教員試験」についての背景や意義、新たに取り入れられた評価基準「日本語参照枠」についても解説を加えた。日本語教育の基礎から実践まで、充実した内容で日本語教師の魅力を追体・・・(全文を読む)験できる。用語集も充実。日本語教師への第一歩に必読の本。
【改訂のポイント】
①「登録日本語教員」制度への対応
・2024年4月から開始された「登録日本語教員」制度についての解説を追加。
・日本語教師が国家資格となった背景や意義、制度の詳細を反映。
②「日本語教育の参照枠」への対応
・2021年に公開された「日本語教育の参照枠」の概要とその評価基準についての解説を追加。
・実践的な活用方法や教育現場への影響を盛り込む。
③データと情報のアップデート
・最新の統計データや日本語教育に関する調査結果を反映。
・改訂前の情報を現在の状況に合わせて修正・更新。
・新たな学習支援ツールについても補足。
④用語集の追加や内容の見直し
・初学者にも理解しやすいように専門用語を整理し、分かりやすい説明を追記。
・新しく導入された制度にともない用語を追加。
関連情報
- 目次
- 【目次】
第1章 日本語教育とは
第2章 日本語学習者とは
第3章 日本語教師とは
第4章 日本語能力の測定と試験
第5章 コースをデザインしよう
第6章 さまざまな教授法
第7章 学習レベルと教材・教具
第8章 学習者の目から日本語を見てみよう
第9章 ティーチャートークとやさしい日本語
第10章 教室でのやりとりと学習者へのフィードバック
第11章 授業の流れを考えてみよう
章12章 〈実習①〉日本語授業の見学
第13章 〈実習②〉模擬授業の準備
第14章 〈実習③〉模擬授業の実践とふり返り3
第15章 これからの日本語教育
- 著者紹介
- [編著者]
森 篤嗣:武庫川女子大学教育学部 教授
[著者]
太田 陽子:一橋大学国際教育交流センター 教授
奥野 由紀子:東京都立大学人文科学研究科 教授
小口 悠紀子:広島大学大学院人間社会科学研究科 准教授
嶋 ちはる:国際教養大学専門職大学院日本語教育実践領域 准教授
中石 ゆうこ:県立広島大学 大学教育実践センター 国際交流センター 准教授
栁田 直美:早稲田大学大学院日本語教育研究科 教授
「日本語教育 ― 日本語教師参考書」の他の本
-
日本語を教えるための教授法入門 第2版
深澤のぞみ/本田弘之 編著 飯野令子/笹原幸子/松田真希子 著
2025/2/10 発売
-
移民時代の日本語教育のために
有田佳代子 著
2024/9/25 発売
-
日本語を教えるためのやさしい英語表現
嵐洋子/倉林秀男/田川恭識/ジョージアダムス/ワー由紀 著
2024/3/25 発売
-
CEFR-CVとことばの教育
櫻井直子/奥村三菜子 著
2024/1/25 発売
-
学習者を支援する日本語指導法Ⅱ 文法 会話 作文 総合学習
畑佐由紀子 著
2023/12/8 発売
-
言語教育における多読
I.S.P.Nation/RobWaring 著 MitsueTabata-Sandom 監訳 坂野永理/坂井美恵子/渡部倫子/池田庸子/松下達彦 訳
2023/10/25 発売
-
越境する日本語教師と教師研修
池田広子/宇津木奈美子 編
2023/3/24 発売
-
外国につながる子どもの日本語教育
西川朋美 編
2022/11/25 発売
-
学習者を支援する日本語指導法Ⅰ 音声 語彙 読解 聴解
畑佐由紀子 著
2022/9/22 発売
-
学習力を育てる日本語 教案集 第2版
とよなかJSL 著 田中薫 監修
2022/7/4 発売