- 日本語学
- 文法
- 語彙
- 表現
- 発音
国語を教えるときに役立つ基礎知識88
山田敏弘[著]
- 定価
- 1,650円(1,500円+税)
- ISBN
- 978-4-87424-848-5 C1081
- 発売日
- 2020/12/22
- 判型
- A5
- ページ数
- 192頁
- 重量
- 267g
- ジャンル
- 日本語学 ― 日本語学入門
日々刻々と変化する国語教育を取り巻く環境についていけるか。88のQ&Aで、教員免許状取得後の知識の更新度をチェック。『学習指導要領』改訂版、日本語にまつわる研究成果もふまえ、現場で教えるための最新知識を身につけよう。
追加情報
- 目次
- 一般
1 国語科は、日本語を教える教科ですか。
2 「日本(語)」は、「にっぽん(ご)」が正式な呼び方ですか。
3 日本語に「標準語」はありますか。
4 漢字を使う日本語は、中国語と同じ系統の言語ですか。
5 卑弥呼も日本語を使っていましたか。
6 若者言葉は、すべて、悪い言葉ですか。
7 言葉遊びは、平安時代のような昔からありましたか。
8 日本語は特殊な言語ですか。
9 日本語は、国際的な言語になれますか。
10 国語学や国文学の知識があれば、国語を適切に教えられますか。
語彙・意味
11 「道」と「道路」、「あす」と「みょうにち」は、同じ意味ですか。
12 「暑い」の対義語は、「寒い」だけですか。
13 「~人」、「~つ」、「~体」など、助数詞を使い分ける必要はありますか。
14 「割合が多い」は間違いですか。
15 幼児に対して大人が幼児語を使ったり、幼児自身が幼児語を使ったりしてはいけませんか。
16 読書をすれば、自然と語彙力は上がりますか。
17 様々な辞書に書いてある意味は、すべて同じですか。
18 形容詞と形容動詞とでは、形容詞の方が数が多いですか。
19 慣用句や故事成語は、多用した方がいいですか。
20 「ワンタン」は、外来語ですか。
発音
21 日本語の「ウ」の発音は、英語と同じく唇を丸めますか。
22 ガ行音を鼻にかけて発音する鼻濁音は、使った方がいいですか。
23 「じしん」と「かじ」の「じ」の発音は、同じですか。
24 「橋」と「箸」は、イントネーションが違いますか。
25 「アマイ」を「アマイ」と読むのは間違いですか。
26 どんな文も、最後まではっきり発音する方がいいですか。
27 実際に、「。」は2拍、「、」は1拍空けて発音していますか。
28 日本語は、英語よりも発音の周波数が全般的に低いですか。
29 音読は、国語の勉強に役立ちますか。
30 「満員」を「マーイン」と発音してもいいですか。
文字・表記
31 助詞の「を」「は」「へ」を、「お」「わ」「え」と書いてもいいですか。
32 「稲妻」に振り仮名を打つ際には、「いなづま」と書いてもよいですか。
33 「当用漢字」は、今でも使われていますか。
34 漢字を覚えるために、毎日何時間もかけてもいいのでしょうか。
35 「木」は、2画目をはねてはいけないのですか。
36 「録画をする」という意味の「録る」は、正しい書き方ですか。
37 「捕らえる」を、「捉える」と同じ送り仮名で「捕える」と書いてもいいですか。
38 「王」の振り仮名は「おう」ですが、読みも「オウ」ですか。
39 「十本」は「ジッポン」だけが正しい読みですか。
40 「図工で本棚を作成した」は、正しい漢字を使っていますか。
41 正しい筆順は、決められていますか。
42 昔は、漢字にも濁点を打ったと聞きましたが、本当ですか。
43 五十音図は、明治時代にできたものですか。
44 擬音語は片仮名、擬態語は平仮名で書くのが正しいですか。
45 「ベネチア」と書くのは間違いで、「ヴェネツィア」が正しいですか。
46 「きゃ」や「ヴァ」は、拗音ですか。
47 昔の日本では、横書きも右から書きましたか。
48 「金城つよし」をローマ字でTsuyoshi Kinjyoと書いていいですか。
49 読点を打つ場所は、決まっていますか。
50 日本語で「?」を使うのは、許されていますか。
文法
51 日本語に主語はありますか。
52 日本語には、決まった語順がありませんか。
53 「書かせられた」は間違いで、正しくは「書かされた」ですか。
54 推量と推定は、同じものですか。
55 「常温では固まりづらいゼリー」は、正しい表現ですか。
56 「元気がいい」の「元気」は、名詞ですか。
57 「おめでとうございました」は、間違った日本語ですか。
58 日本語に複数形はありませんか。
59 「漁師になるんだ」の「んだ(のだ)」は、強い意志を表す表現ですか。
60 「学校まで歩く」の「まで」は、格助詞ですか。
文章・談話
61 過去を述べる文章では、「た」を使わないと文法的に間違いですか。
62 日本語では、頻繁に、主語のない文を使いますか。
63 「日が出て暑くなった。」は、「日が出た。暑くなった。」と同じですか。
64 インタビューは、児童生徒から町の人に質問し、答えてもらうだけでいいでしょうか。
65 集めた情報を、起承転結で発表するのは、有効ですか。
66 1段落が10行や20行になってもいいですか。
67 接続詞は、すべての文と文の間に置く方がいいですか。
68 上手にICT機器を使用すれば、わかりやすい発表ができますか。
69 「話すこと・聞くこと」の練習は、皆の前で話させることで十分ですか。
70 話すとき、「あのう」や「ええと」などを使ってはいけませんか。
敬語・待遇表現
71 敬語は、日本語だけにありますか。
72 小学生でも、すべての敬語を使いこなすことが必要ですか。
73 「寒いです」には違和感を覚えますが、この表現は間違いですか。
74 謙譲語は、すべて話し手を低めて相手を立てる敬語ですか。
75 「植木に水をあげる」は、正しい使い方ですか。
76 「お送りさせていただきます」は、正しい敬語ですか。
77 「コーヒーになります」などの耳慣れない敬語は、誤った使い方ですか。
78 会議で先輩に対して「あなた」を使うのは、失礼ですか。
79 敬語を学びさえすれば、他者に対して適切に対応することはできますか。
80 生徒からタメ口で話されたら、すべて注意すべきでしょうか。
方言・外国語
81 方言は、東京の言葉がなまったものですか。
82 沖縄の言葉やアイヌ語は、日本語の方言ですか。
83 国語教育では、方言を使ってはいけませんか。
84 若い人は、もう方言を使っていませんか。
85 外国にも、方言はありますか。
86 外国出身の子供には、母語を忘れさせて日本語だけを使わせますか。
87 JSL児は、友達と話せれば、もう、日本語指導は必要ないですか。
88 義務教育は、日本人の子供だけのためにありますか。
- 著者紹介
- 山田 敏弘(やまだ としひろ)
岐阜大学教育学部国語教育講座教授。博士(文学・大阪大学)。国際交流基金派遣日本語教育専門家、富山国際大学講師、岐阜大学助教授を経て、2013年より現職。専門は、日本語学、岐阜方言研究。主著に、『日本語のベネファクティブ―「てやる」「てくれる」「てもらう」の文法―』(2004、明治書院)、『国語教師が知っておきたい日本語文法』(2004、くろしお出版)、『国語教師が知っておきたい日本語音声・音声言語』(2007、くろしお出版)、『国語を教える文法の底力』(2009、くろしお出版)、『日本語のしくみ』(2009、白水社)、『その一言が余計です。―日本語の「正しさ」を問う―』(2013、筑摩書房)、『あの歌詞は、なぜ心に残るのか―Jポップの日本語力―』(2014、祥伝社)、『日本語文法練習帳』(2015、くろしお出版)など多数。