イベント(日本語教材)

『とびら』シリーズ リニューアルセミナー[第2弾]:『中級日本語 とびら』で変わる、これからの日本語授業

講師: 岡まゆみ先生、近藤純子先生、石川智先生、花井善朗先生、江森祥子先生、Kay Sabban様(Maruzen International)
日時: 2026年1月11日(日) 10:00 - 11:30
場所: オンライン

イベント一覧 >


2026-01-11セミナー

■会場 オンライン(Zoom開催)
■日時 [日本]2026年1月11日(日) 10:00-11:30 AM
    [米国]2026年1月10日(土) 8:00-9:30 PM (EST) / 7:00-8:30 PM (CST) / 5:00-6:30 PM (PST)
    2週間のアーカイブ視聴も予定 ※申込者のみ/一部の内容を省略する場合があります
■参加費 無料
■要事前申込

中級日本語教育の決定版!『中級日本語 とびら』アップデートの全貌と活用術
ロングセラー中級日本語総合教科書『上級へのとびら』(2009年刊行)が、現代の教育現場のニーズに応え、さらに充実した教材となって生まれ変わりました! 様々なレベルの授業で取り入れやすいよう、中級前半を『中級日本語 とびら Ⅰ』(L1-L8)、中級後半を『中級日本語 とびら II 』(L9-L15)と2分冊に改編。
本セミナーでは、改訂のポイントや全貌に加え、現在の教育現場で求められている【5つの力】(読む・聞く・書く・会話・発表)の効果的な伸ばし方、また、会話セクションに新たに加わった聴解練習や、追加されたアクティビティ、プロジェクトなど、本書の活用法を詳しく説明します。また、授業スタイルに合わせたカリキュラムなどもご提案します。
さらに、e-bookの使い方、デモンストレーションを体験していただけます。
『上級へのとびら』をお使いの先生方、中級教材のアップデートをお考えの先生方、『中級日本語とびら』に少しでもご興味がある方、是非ご参加ください。

■セミナー内容(※内容は変更になる場合がございます)
▽改訂と進化のポイントと旧版からの引き継ぎ
▽授業ですぐに使える活用法、カリキュラムのご提案
▽電子版の使い方
▽質疑応答

■登壇者
岡まゆみ先生(ミシガン大学日本研究センター研究員)
近藤純子先生(南山大学)
石川智先生(ボストン大学)
花井善朗先生(ウィスコンシン大学)
江森祥子先生(ウィスコンシン大学)
Kay Sabban様(Maruzen International)

■お申し込み

下記のフォームからお申し込みください。
「*」の項目は、必須事項です。

▽お名前(フルネーム)*

▽メールアドレス*
お間違えのないように、よくご確認ください。
こちらのメールに「@9640.jp」のドメインから参加お申し込み受け付けのメールを送信します。

▽ご所属区分*

▽ご所属機関名

▽とびらの採用状況*
現在採用している/採用が決まっている教科書があれば、チェックを入れてください。
『初級日本語 とびら I 』(本冊)『初級日本語 とびら II 』(本冊)『上級へのとびら』採用なし


※確認画面は表示されません。クリックするとただちにフォームが送信されます。
※メールアドレスにお間違いがないか、いま一度ご確認ください。

ご入力いただいたメールアドレス宛に、お申し込み確認メールが自動送信されます。メールが届かない場合は、迷惑フォルダ、プロモーションフォルダなどに分類されていないかご確認いただき、それでも見つからない場合は、お手数ですがこちらからお問い合わせください。