NIJ テーマで学ぶ中級日本語サンプルページを見る

NEJ・NIJ テーマで学ぶ日本語 
NIJ テーマで学ぶ中級日本語

西口光一[著]

定価
2,420円(2,200円+税)
ISBN
978-4-87424-775-4 C0081
発売日
2018/11/7
判型
B5
ページ数
200頁 + 別冊40頁
ジャンル
日本語教材 ― <NEJ・NIJ テーマで学ぶ日本語>
オンライン書店
amazon.co.jp 楽天ブックス
リアル書店在庫
紀伊國屋書店 丸善・ジュンク堂書店・文教堂

 基礎日本語教科書『NEJ』に続く、初中級・中級総合日本語教科書。日本語能力試験N4レベルの学習者対象。テーマ主導・自己表現活動中心のカリキュラムで日本語能力試験N3レベルへの到達を目指す。
 各ユニットは、「会話パート」と「レクチャーパート」から構成される。「会話パート」は、「子ども時代の思い出」「家族の歴史」など個人に関す・・・(全文を読む)るトピックが扱われ、リさんと中田くんの会話をモデルに、中級らしい話し方や会話運用能力を身につける。「レクチャーパート」は、「会社と個人」「日本に住む外国人」など現代社会に関するトピックが扱われ、西山先生による12回の連続レクチャーを通して、知的な文章・日本社会への理解を促すとともに、一歩進んだ話し方・書き方を学ぶ。各パートにおいてテーマの内容・言語を学習した後に、そのテーマについて自身のこと・考えを表現する。
 CEFRを意識し厳選されたトピックについて、学習者同士で話し合う、エッセイを書くなど、テーマを巡る豊かな自己表現活動を通して、無理なく楽しく中級日本語へ。ユニット対応の漢字・漢字語が学べる別冊「漢字と言葉」付き。音声はWEBダウンロード。


<NEJ・NIJ テーマで学ぶ日本語>
■西口光一
自己表現活動中心の日本語教科書。「マスターテクスト(各ユニットのテーマについての話)」を覚え、それをモデルに自分の話をするアプローチで、文法文型・語彙も同時に習得できる。『NEJ』は基礎(初級)レベル。『NIJ』は初中級から中級レベル。音声はWEBよりダウンロード。

関連情報
【関連サイト】
『NIJ テーマで学ぶ中級日本語』音声ダウンロードページ
https://www.9640.jp/nij/
目次
Unit 1:人間と社会の発展(1)
 Part 1:リさん/中田くん
 Part 2:人間と動物
 
Unit 2:人間と社会の発展(2)
 Part 1:はじめまして/紅茶の店に誘う
 Part 2:人間と動物の本質的な違い

Unit 3:人間と社会の発展(3)
 Part 1:寮の生活/多民族国家 マレーシア
 Part 2:農村社会

Unit 4:社会と生活(1)
 Part 1:マレーシアの歴史/わたしの家族と日本
 Part 2:子どもと学校

Unit 5:社会と生活(2)
 Part 1:国を出るとき/子どもの頃の思い出
 Part 2:社会の変化とわたしたちの生き方

Unit 6:社会と生活(3)
 Part 1:いそがしい毎日とたいへんな仕事/たいへんな手続き
 Part 2:仕事を始める

Unit 7:働くことと暮らし(1)
 Part 1:歴史と教育制度/高校から大学へ
 Part 2:会社と個人

Unit 8:働くことと暮らし(2)
 Part 1:下田/わたしと外国
 Part 2:働く人としての生き方

Unit 9:働くことと暮らし(3)
 Part 1:ひどい一日/勉強
 Part 2:多様な働き方と生き方

Unit 10:外国出身者と日本(1)
 Part 1:山の会/大学時代の勉強と経験
 Part 2:日本で生きる外国出身者

Unit 11:外国出身者と日本(2)
 Part 1:町を出る/さまざなま人が生きる世界へ
 Part 2:日本、そして平等な社会へ

Unit 12:外国出身者と日本(3)
 Part 1:山登り/雲取山
 Part 2:日本の将来
著者紹介
西口光一(にしぐち・こういち)
[現職]大阪大学国際教育交流センター教授、同大学院言語文化研究科兼任

[専門]日本語教育学、言語心理学

[略歴]博士(言語文化学)。国際基督教大学大学院教育学研究科博士前期課程修了(教育学修士)。アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター講師、ハーバード大学東アジア言語文化部上級日本語課程主任を経て現職。

[著書]『基礎日本語文法教本』(アルク)、『みんなの日本語初級 漢字』(監修・スリーエーネットワーク)、『例文で学ぶ漢字と言葉』(スリーエーネットワーク)、『Perfect Master Kanji N2』(凡人社)、『日本語 おしゃべりのたね』(監修・スリーエーネットワーク)などを執筆・監修している。日本語教育学関係の著書としては、『新次元の日本語教育の理論と企画と実践 ―第二言語教育学と表現活動中心のアプローチ』、『対話原理と第二言語の習得と教育 ―第二言語教育にけるバフチン的アプローチ』、『第二言語教育におけるバフチン的視点 ―第二言語教育学の基礎として』(くろしお出版)、『第二言語教育のためのことば学 ―人文・社会科学から読み解く対話論的な言語観』(福村出版)、『日本語教授法を理解する本 歴史と理論編』(バベルプレス)、『文化と歴史の中の学習と学習者 ―日本語教育における社会文化的パースペクティブ』(編著・凡人社)、『社会と文化の心理学 ―ヴィゴツキーに学ぶ』(共著・世界思想社)、『日本語教育のフロンティア ―学習者主体と協働』(共著・くろしお出版)、『ことばと文化を結ぶ日本語教育』(編著・凡人社)、『社会文化的アプローチの実際 ―学習活動の理解と変革のエスノグラフィー』(共著・北大路書房)、などがある。