第二言語習得研究の科学3 人間の能力サンプルページを見る

第二言語習得研究の科学3 人間の能力

大瀧綾乃/横田秀樹/須田孝司/中川右也[編]

定価
3,300円(3,000円+税)
ISBN
978-4-87424-938-3 C3080
発売日
2023/3/24
判型
A5
ページ数
202頁
ジャンル
言語習得 ― <第二言語習得研究の科学>
オンライン書店
amazon.co.jp 楽天ブックス
リアル書店在庫
紀伊國屋書店 丸善・ジュンク堂書店・文教堂

目に見えず直接観察できない人間の言語能力をどのように分析するか。言語に関わる脳内の認知システムの解明に取り組む研究を掲載。「正しいデータ収集の方法」「適切な対象者」「データの説明が理論に基づくこと」を重視した。

■「まえがき」より
突拍子もなく聞こえるかもしれないが,言語は月の満ち欠けのように自然現象のひとつと捉えることがで・・・(全文を読む)きる。日本語や英語などの言語は,コンピューター言語などの人工言語のエスペラント語のように意識的に人間が考えて設計したものではなく,自然に発現したものである。それゆえ「自然言語」と呼ばれる。実は,第二言語も,第一言語と同様に自然言語の特徴を有している。
第二言語習得研究の科学シリーズの第3巻は,そのような自然言語を習得するための「人間の能力」に焦点を当てたものである。つまり,言語に関わる脳内の認知システムの解明に向けて取り組む研究を掲載している。言語(習得)の能力は,目に見えず直接観察することができない。そのため可視化が必要である。

■「シリーズまえがき」(第1巻)より
本シリーズの各章は,大学で言語習得・言語指導・言語学を学ぶ学部生および大学院生を念頭に置いて書かれている。外国語を勉強中の方や教えていらっしゃる学校現場の先生方にも,これらの研究の魅力に触れていただけることを願って編集した。また各章の章末に,著者からの「外国語教育にかかわる人が知っておくべきポイント」「執筆者から読者へのメッセージ」を掲載した。こちらもぜひ参考にしていただきたい。



<第二言語習得研究の科学>
■大瀧綾乃/中川右也/若林茂則/須田孝司/横田秀樹 編
習得の仕組み、学習者の記述、英語教育の充実に取り組む研究を集めて編まれたシリーズ。個別事象の実証的研究から人間の能力に関する理論・モデルまで、第二言語習得・学習・指導を取り巻く「科学研究」を扱う。全3巻(完結)。

関連情報

目次
1 日本語の文法現象と第二言語習得―母語の文法を実感すること―
  畠山雄二・本田謙介・田中江扶

2 多義語の意味構造と第二言語習得―言語知識の創発的特性を視野に入れて―
  松村昌紀

3 言語学と第二言語習得研究―生成文法の視点から―
  横田秀樹

4 第二言語習得における英語代名詞の解釈―インプットと普遍文法の関わり―
  白畑知彦

5 第二言語習得における冠詞の習得―明示的知識と暗示的知識―
  スネイプ・ニール

6 第二言語習得における束縛現象―生得的言語知識と帰納的学習―
  鈴木孝明

7 教室第二言語習得研究と英語指導法―文法運用力を育てる指導過程の提案―
  村野井仁

8 脳波で可視化する第二言語習得―意味と統語の脳内処理―
  尾島司郎

9 複雑系理論と第二言語習得―歴史的流れを概観し,応用可能性に迫る―
  冨田祐一

シリーズあとがき
  白畑知彦
著者紹介
畠山雄二(はたけやまゆうじ)
東京農工大学 工学研究院准教授

本田謙介(ほんだけんすけ)
茨城工業高等専門学校 国際創造工学科 教授

田中江扶(たなかこうすけ)
信州大学 教育学部 准教授

松村昌紀(まつむらまさのり)
名城大学 理工学部 教授

横田秀樹(よこたひでき)
静岡文化芸術大学 文化政策学部 教授

白畑知彦(しらはたともひこ)
静岡大学 教育学部 教授

スネイプ・ニール(Neal Snape)
群馬県立女子大学 国際コミュニケーション学部 教授

鈴木孝明(すずきたかあき)
京都産業大学 外国語学部 教授

村野井仁(むらのいひとし)
東北学院大学 文学部 教授

尾島司郎(おじましろう)
横浜国立大学 教育学部 教授

冨田祐一(とみたゆういち)
学習院大学 文学部 教授

編 者
大瀧綾乃(おおたきあやの)
静岡大学 教育学部 講師

横田秀樹(よこたひでき)
静岡文化芸術大学 文化政策学部 教授

須田孝司(すだこうじ)
静岡県立大学 国際関係学部 教授

中川右也(なかがわゆうや)
三重大学 教育学部 准教授