学習力を育てる日本語 教案集 第2版  サンプルページを見る

学習力を育てる日本語 教案集 第2版 

外国人児童・生徒に学び方が伝わる授業実践

とよなかJSL[著] 田中薫[監修]
定価
3,740円(3,400円+税)
ISBN
978-4-87424-909-3 C1081
発売日
2022/7/4
判型
B5
ページ数
292頁
重量
603g
ジャンル
日本語教育 ― 日本語教師参考書
オンライン書店
amazon.co.jp 楽天ブックス

外国にルーツを持つ子どもの学習指導について、教育現場で悩む方も多いだろう。30年以上の実践から生まれた、指導方法・指導案・テスト・カリキュラムの組立てなど、あらゆる資料を惜しみなく提供。2版では、初版の内容全般を再点検し、説明文・資料の改良・修正を行ったほか、データをCD-ROMからWEBからのダウンロード方式に変更。

■「まえがき」より
 初めて日本語を学ぶ子どもや学習理解に悩み日本語の学習に再チャレンジする子どもたちが、1~2年で自信を持って学習できるようにするには、短時間で効率の良い指導で学習力を高める効果を挙げる必要があります。この教案集はその方法を具体的に示すものです。主な指導対象は日本語を学ぶ高学年児童と中学生ですが、低学年児童にも応用できるように配慮しています。
 本書の教案提示者はとよなか国際交流センターの「こども日本語教室」で日本語指導をしてきた“とよなかJSL(Japanese for School Life)”のメンバーです。“とよなかJSL”は、公益財団法人とよなか国際交流協会の勧めで2011年に子どものための日本語指導を始めたボランティアグループで、その後、豊中市教育委員会と公益財団法人とよなか国際交流協会との協働事業「子ども日本語プロジェクト」で一人でも多くの子どもたちの助けになるよう、学習力を高める指導に力を注ぐため研鑽を積んできました。
 初めて指導をすることになったとき、先達の教案が拠りどころになります。私たちは次代のボランティア仲間を育てるためにも教案を確かなものにしようと、指導の中で生まれた疑問や留意点を書き残してきました。教案の素地は監修者の30年近い経験則から生まれたものですが、その指導に基づいて十数名のボランティア指導者が改良を重ねたものとなっています。その中から理解を確実にするための教材の選定への配慮、意欲を高めるための指導方法に対する配慮、定着度を見極める評価をしやすくするための配慮を重視した指導案を網羅しました。

追加情報

目次
1 文字 ひらがな[ひらがなの読み書き]
2 名詞文[指示する言葉 名詞語彙]
3 漢字の導入[漢字の字画と筆順 象形文字]
4 形容詞語彙から1語文へ[形容詞語彙 漢字 否定形]
5 形容詞文・疑問詞文「どう・どんな」[様態を尋ねる疑問文の構造]
6 形容詞文「花子の家・太郎の家」[形容詞を使った長い文]
7 位置関係[位置表現]
8 初期の動詞文型[動詞・助詞の理解]
9 時を表す言葉[時の語彙と概念]
10 用言・体言比較と形容動詞[形容動詞の特徴] 
11 用言のつなぎ(形容詞・形容動詞)[形容詞文・形容動詞文のつなぎ] 
12 用言のつなぎ(動詞+動詞)[動詞文のつなぎ]
13 述語の修飾(副詞等)[程度の表現 量の表現 頻度の表現]
14 文字 カタカナ「やり直し」[カタカナの覚え直し]
15 ことばのきまりの確かめ「やり直し」[助詞と動詞のつながり]
16 初級文法と読解のテスト「やり直し」[主語・述語と順序の読み取り]
17 助数詞からたし算・引き算へ[算数の文章問題が解けない子への導入]
18 助数詞から掛け算・割り算へ[算数の文章問題が解けない子への導入]
19 算数につなぐ時間計算[多様な時に関する表現に慣れる]
20 比較文型からつなぐ地理学習 [比較用法から地理学習につなぐ]
★教科学習につなげる教案の作成法 ★[日本語と知識の基本から応用へ]
21 動詞常体の過去形[常体・過去形の規則性の理解]
22 感情と理由の表現[気持ちや理由を表現する力]
23 可能表現と熟語[「サ変動詞・動詞の可能形」を含む可能表現]
24 瞬間動詞(結果動詞)と継続動詞(動作動詞)[時制に関わる動詞の性質の理解]
25 何をしているところですか[瞬間的な時間表現の練習]
26 自動詞と他動詞[自他の特性の理解 教科書の読み取り]
27 「どんな人ですか 変なおじさん」[他動詞での修飾用法]
28 「泥棒が入ったおじさんの部屋」[自他動詞を使った状態表現の練習]
29 「変なおじさんのミステリアスな部屋」[自他動詞・複合動詞を使った状態表現]
30 授受表現[あげる もらう くれる]
31 受身・使役・使役受身の表現[れる・られる せる・させる される・させられる]
32 敬語[敬語が適切に使える]
33 作文「4コマ漫画」[つなぎの言葉 指示語 省略]
34 初級作文「駅風景」[主語・述語と位置関係で伝える客観的な叙述]
35 中級作文「駅風景・交差点風景」[文の組み立て]
36 修飾用法「滝川公園」[修飾節の適切な使用]
37 時制と文末「雨降り」[時制の一致と文末表現]
38 読解「銅と鉄」[つなぎの言葉で捉える文の流れ]
39 読解「水の変態」[理科的な説明文を読み解く]
★漢字トランプゲームとは ★[カードの使い方]
40 初級及び低学年 漢字トランプゲーム[漢字の読みと組み合わせ]
41 形容詞・動詞熟語トランプゲーム[熟語への導入]

付録:すぐに使えるデータ付(ダウンロード形式)
著者紹介
とよなかJSL
日本語指導者グループ

田中薫(たなかかおる)
1977年大阪教育大学修士課程修了。大阪教育大学教育学部附属平野中・高等学校、台湾高雄日本人学校、大阪市立中学校で美術教諭を経て、1989年から大阪市立豊崎中学校の帰国した子どもの教育センター校で16年間、また大阪市立中学校で5年間校内で日本語指導担当。その後、公益財団法人とよなか国際交流協会子ども日本語教育スーパーバイザーとして、子どもの日本語指導ボランティア集団「とよなかJSL」を結成。2007年に、博報児童教育振興会より「第38回博報賞(国語・日本語部門)」受賞。著書に『学習力を育てる日本語指導』(くろしお出版)。