レポート・論文・プレゼンスキルズ

在庫僅少

レポート・論文・プレゼンスキルズ

レポート・論文執筆の基礎とプレゼンテーション

石坂春秋[著]

定価
1,540円(1,400円+税)
ISBN
978-4-87424-273-5 C1000
発売日
2003/3/20
判型
A5
ページ数
168頁
ジャンル
初年次教育 ― スタディ・スキルズ
オンライン書店
amazon.co.jp 楽天ブックス
リアル書店在庫
紀伊國屋書店 丸善・ジュンク堂書店・文教堂

レポート・論文のまとめ方、書き方の基本、それらを図柄・スライド画面に用いて表し発表するプレゼンテーションの技法の基礎を、分かりやすく解説。基本的に1ページ1項目に限定し、参照しやすく見やすいよう工夫されている。

関連情報

目次
◇第1部 レポート・論文執筆の基礎

 ■第1章 レポート・論文とは
  1.レポート・論文は何を書くか
  2.レポート・論文の内容に必要なこと
   ・レポート・論文のオリジナリティー
   ・論理的な構成の文章とは
   ・事実に基づく普遍性・再現性,事実とは
  3.文章の種類と特徴(1~2)
  4.レポートと論文の違い
   ・本・書籍とレポート・論文の違い
   ・学術論文にならない文章とは
   ・レポート・論文の英語の呼び方
  5.レポート・論文執筆スキルの効用
  6.レポート・論文の書式と構成

 ■第2章 レポート・論文の書式・構成
  1.論文のスタイル
  2.論文の書き方・書式
  3.レポート・論文の構成
  4.序論(序文,はじめに,緒言)
  5.本論(各論)
   ・本論展開法から見た論文のスタイル
  6.結び(まとめ)
  7.文献出典リスト
  8.英語論文の構成

 ■第3章 執筆の手順と準備
  1.レポート・論文の執筆とは
  2.執筆作業の範囲
  3.執筆作業の流れと項目
  4.執筆のリテラシーと時間配分
  5.時間配分のあらまし
  6.予備調査とその目的
  7.予備調査の方法

 ■第4章 テーマ(主題)を決める
  1.テーマ(主題)決定の考え方
  2.レポート・論文テーマ決定の流れ
  3.テーマ選定の原則
   ・レポートテーマ選択の事例
  4.表題(タイトル)の付け方

 ■第5章 アウトライン・暫定目次の作成
  1.レポート・論文のアウトライン作成とは
  2.視点の決定・問題提起
  3.仮説・暫定論旨の提案
   ・例:テーマの決定から暫定論旨まで
   ・調査,研究対象のモデル化とは
  4.暫定目次の作成
   ・目次案と資料収集,どちらが先か
  5.暫定目次作成の効果

 ■第6章 資料・データの収集
  1.資料の探索,調査への取り組み方
  2.資料をいかに集めるか
  3.資料収集の手順
   ・一次資料と二次資料
  4.資料探索ツール(図書館の利用)
   ・Webサイト(内外図書館,政府官公庁,新聞)
   ・Web・検索(サーチ)エンジンの利用
   ・オンライン・データベース

 ■第7章 資料・データの整理
  1.資料の整理とは
   ・資料整理作業の流れ
  2.資料の記録,分類
  3.情報整理カードの利用
  4.“文献カード”の作成
  5.“情報カード”の作成
  6.カードの分類
   ・文献カードの一覧表作成
   ・情報カードの分類と配列

 ■第8章 目次の詳細検討と確定(論理の筋道の正しさと確認)
  1.なぜ資料と目次の確認が必要か
  2.資料・データの解釈と分析の常識
  3.論理の展開・進め方の基本
  4.論理の展開・進め方,事例(説明型)
  5.推論・論理展開の技法(1~3)
  6.数値データの扱い方
   ・数値データと図表・グラフの扱い方
  7.暫定目次の見直し,確定(まとめ)
   ・暫定目次の見直し,編集のツール
   ・「アイデアツリー」による目次の編集
   ・「WORD」アウトライン機能による目次の編集

 ■第9章 原稿の執筆,表記法
  1.原稿執筆作業の手順(1~2)
  2.本論(各論)の書き方
   ・提案した仮説の論証
  3.事実と意見の書き分け,事実とは
  4.論理的に書くとは
  5.レポート・論文の文章構成
  6.文章の要素・パラグラフ(段落)
  7.パラグラフの書き方
  8.レポート・論文にふさわしい文章
   ・レポート・論文で特に用いる表現
   ・記号の用法
   ・かなで表せる表現
   ・数値データの扱い方・表現法
  9.レポート・論文の文章と修辞学

 ■第10章 引用,参考のしかた
  1.引用とは
  2.文献引用の作法
  3.著作権と引用・参考
  4.著者の引用文献リストの表記法
  5.論文の引用文献リストの表記法
   ・引用・参考文献出典表記法(例)
   ・欧文引用文献出典表記法(例)
  6.引用のしかた(例)

 ■第11章 見直しのチェックポイント
   ・見直しのチェックポイント(1)
   ・見直しのチェックポイント(2)
   ・見直しのチェックポイント(付)

 ■第12章 グラフの利用
  1.グラフリテラシー
  2.図表からグラフへ
  3.棒グラフ(ヒストグラム)
  4.円グラフ
  5.帯グラフ
  6.折れ線グラフ
  7.レーダーチャート
  8.箱図(箱ひげ図)
  9.散布図

◇第2部 プレゼンテーション技法の基礎

 ■第1章 プレゼンテーションの原理と基本
  1.プレゼンテーションとは
  2.伝達すべき情報・メッセージの要件
  3.プレゼンテーションの伝達情報量を増やすには
  4.本論・主題の展開法
  5.原稿作りの基本-1
  6.原稿作りの基本-2

 ■第2章 プレゼンテーションの準備
  1.スライドの構成
  2.スライド作成作業の流れ:全作業の要旨
  3.画面編集-1
  4.画面編集-2
  5.配布資料の印刷
  6.スライド画面とWeb画面の違い

 ■第3章 プレゼンテーションの実行
  1.優れたプレゼンテーションの進め方
  2.実施スライドの編集
  3.説明方,説明スピード
  4.画面文字数と話せる字数の範囲
  5.話し方,言葉づかい
  6.プレゼンテーションの態度
  7.プレゼンテーションの評価
  8.プレゼンテーション・エッセンシャルズ
著者紹介
石坂 春秋(いしざか しゅんじゅう)

東京工業大学理工学部卒業

早稲田大学大学院修士課程修了

元亜細亜大学経営学部教授

専攻:教育工学,情報基礎教育論,通信サービス基本法制度