言語学と日本語教育Ⅴ

品切

言語学と日本語教育Ⅴ

南雅彦[編]

定価
4,180円(3,800円+税)
ISBN
978-4-87424-384-8 C3081
発売日
2007/10/5
判型
A5
ページ数
304頁
ジャンル
日本語教育 ― <言語学と日本語教育>
オンライン書店
amazon.co.jp 楽天ブックス
リアル書店在庫
紀伊國屋書店 丸善・ジュンク堂書店・文教堂

『日本語実用言語学国際学会』の発表論文を大幅に改稿も含み、編纂。一般言語学だけでなく、認知的・談話的・教育的視点から言語の諸現象を考察。今号には自然発話を題材とした研究が多く含まれている。


<言語学と日本語教育>
日本語実用言語学国際会議(ICPLJ)の講演や発表を中心に構成された論文集。自然発話とデータ収集の方法論を中心・・・(全文を読む)に編纂され、認知言語科学や社会科学としての言語学だけでなく、実践的な日本語指導を向上させていくための論文を集めている。全6巻(完結・品切あり)。

関連情報

目次
まえがき
南 雅彦

「痛み」の擬態語をめぐる音象徴:英語話者が語音から感じ取る「痛み」
岩崎 典子・デイビッド ヴィンソン・ガブリエラ ヴィリョコ

形式名詞の機能:「の」「こと」の本質をめぐって
ジョンソン 由紀

推量の助動詞ソウ、ミタイ、ダロウ、ラシイ、ヨウダの構造:機能言語学的視点からの試み
リグス 秀美

中国人日本語学習者のモダリティ習得過程に見られる中間言語:意味・形式のマッピングの観点から
玉地 瑞穂・堀江 薫

助数詞「本」のカテゴリー化をめぐる一考察:コーパスベースアプローチから
濱野 寛子・李 在鎬

自然会話における疑問文の談話機能について:終助詞「か」の有無とその機能的相違
下谷 麻記・王 彦

「申し出」場面における待遇表現について
吉成 祐子

接触場面における一日の会話の分析:IRFの枠組みからみた会話への参加のしかた
大場 美和子・中井 陽子

インタビュー談話における常体の機能
ナズキアン フミコ

日本人女性の聞き手としての行動:親疎と上下関係によるバリエーション
宮崎 幸江

日本語談話における「まあ」の役割と機能について
川田 拓也

物語技法の発達:日英バイリンガル児童の作話をどう評定するか
南 雅彦

トピック連続性:学習者の母語及びタスクの種類との関連
中浜 優子

日本語の談話における節のくりかえしとジェスチャーについて
渡辺 文生

最適性理論から見た複合名詞のアクセント:日本語学習者支援を目指して
稲葉 生一郎

音韻論比較―規則か制約か:日本語における4つの語彙範疇の音韻構造を通じて
浅野 真紀子

著者紹介