マイノリティの社会参加サンプルページを見る

リテラシーズ叢書 3
マイノリティの社会参加

障害者と多様なリテラシー

佐々木倫子[編]

定価
2,420円(2,200円+税)
ISBN
978-4-87424-617-7 C1037
発売日
2014/3/26
判型
A5
ページ数
232頁
ジャンル
日本語教育 ― <リテラシーズ叢書>
オンライン書店
amazon.co.jp 楽天ブックス
リアル書店在庫
紀伊國屋書店 丸善・ジュンク堂書店・文教堂

障害、性別、年齢、人種、宗教などの少数派である「マイノリティ」の中から、「障害」を採りあげ、その世界の多様なリテラシーの視点から、教育と社会のあり方を考える。英語執筆者の原文は、WEBサイトにて配信中。


<リテラシーズ叢書>
リテラシーズ研究会・編集委員が企画・立案し、シンポジウム等を通じて議論を重ねた上で刊行する論文集。・・・(全文を読む)ことば・文化・社会の言語教育へむけ、日本語教育の新たな方向を指し示す。

関連情報

目次
序 少数派のリテラシーと社会参加(佐々木 倫子)

◇ ◇

▼第1部 当事者が語る教育と社会の現実▼

第1章
ビジュアル・リテラシーの重要性
―1ディスレクシア当事者の声(神山 忠)

第2章
テクノロジーとリテラシーの多様性
―1ロービジョン当事者の声(森田 茂樹)

第3章
聴者の家庭に生まれた1ろう者の声(小野 広祐)

第4章
デフファミリーに生まれた1ろう者の声(川島 清)

第5章
モンスターの分析
―不確かな人類学とろうのスーパーヒーローの生い立ち(ヴァレンティ,ジョセフ M)

第6章
ろう者がろう者に聞く
―ろう学校でリテラシーは育成されたか(中山 慎一郎)


▼第2部 当事者と社会参加▼

第7章
当事者と非当事者(斉藤 道雄)

第8章
デフ・インタープリター入門(ロバート,アダム)

第9章
ろう児に対する教育政策
―障害児教育かマイノリティ言語教育か(岡 典栄)


▼第3部 社会のバリアフリー化と多様なリテラシー▼

第10章
情報のユニバーサルデザイン(あべ やすし)

第11章
ろう児のバイリンガル・リテラシーの育成(ガラテ,マリベル)

第12章
マイノリティと多様なリテラシー(佐々木 倫子)

◇ ◇

あとがき 当事者と非当事者の協働(佐々木 倫子)

索引
著者紹介
佐々木倫子(桜美林大学大学院 言語教育研究科)