【関連情報のご案内】オンラインイベント:成長し続ける日本語教師をめざそう!

テキスト・書籍のご案内

日本語教師教育学
横溝紳一郎 著
税込2420円 2021年 刊行

公認日本語教師の資格化が検討される中、成長し続ける日本語教師の育成のために教師教育者に求められる力とは何か。養成課程/初任段階/中堅段階の日本語教師という段階別に、どのような支援ができるのか、具体的な研修方法を紹介。
日本語教師教育学
日本語教師のためのアクティブ・ラーニング
横溝紳一郎/山田智久 著
税込2640円 2019年 刊行

学習者の「主体的・対話的で深い学び」を引き出すために、授業をどうデザインすればよいのか。既存の授業を見直すヒント、ICTの活用方法など、教師の自己成長を促すための具体的な手法が満載。新たな授業改善にチャレンジしよう。
日本語教師のためのアクティブ・ラーニング
クラスルーム運営
横溝紳一郎 著
税込1430円 2011年 刊行

「学習者のやる気を引き出すには」、「困った学習者にどう対応するか」、「自分の授業を見直すためのポイントは」等、よりよいクラスにするためのヒントが満載。
クラスルーム運営
日本語を教えるための教授法入門
深澤のぞみ/本田弘之 編著 飯野令子/笹原幸子/松田真希子 著
税込1980円 2021年 刊行

日本語教授法における教育理念や知識を理解し、授業でどのように実践するかまで、手順をおって学べる。日本語教師養成課程の教科書として、また自分とクラスの個性に合わせた教授法を模索する人に。具体的な日本語の教え方が満載。
日本語を教えるための教授法入門
超基礎・日本語教育のための 日本語学
太田陽子 編著 嵐洋子/小口悠紀子/清水由貴子/中石ゆうこ/濱川祐紀代/森篤嗣/栁田直美 著
税込1980円 2021年 刊行

「日本語学」を日本語教育の視点でとらえ直し、日本語の様々な特徴をわかりやすく解説。日本語教育に役立つトピックを厳選し、敷居の高い「日本語学」を学びやすく、日本語を教える現場にすぐに使える知識が満載。
超基礎・日本語教育のための 日本語学
超基礎・第二言語習得研究
奥野由紀子 編著 岩﨑典子/小口悠紀子/小林明子/櫻井千穂/嶋ちはる/中石ゆうこ/渡部倫子 著
税込2200円 2021年 刊行

SLA研究の基礎知識から最新の研究までを日本語教育の視点から丁寧に解説し、体験しながら学ぶ入門書。言語習得の「目から鱗」知識が満載で読者自身の言語習得のヒントにも。SLA研究の入り口に、日本語教育の現場にも役立つ。
超基礎・第二言語習得研究
オンライン授業を考える ―日本語教師のためのICTリテラシー
山田智久/伊藤秀明 編
税込1980円 2021年 刊行

オンライン授業へと移行する今を記録し、これからの授業とどのように向き合っていくべきか未来への展望を提案。国内外の大学、日本語学校、地域日本語教室、オンラインコースの実践例を紹介。オンライン授業における著作権も詳しく解説。
オンライン授業を考える ―日本語教師のためのICTリテラシー
語彙ドン! [vol.2] ―大学で学ぶためのことば
石澤徹/岩下真澄/桜木ともみ/松下達彦 著
税込1650円 2021年 刊行

大学や専門学校で講義を受けるために必要なことばを、効率良く集中的に学習する語彙教材のシリーズ第2巻。Vol.1に続き、日本語学術共通語彙のうち600語を、様々な練習方法で楽しく繰り返し身につける。
語彙ドン! [vol.2] ―大学で学ぶためのことば
初級日本語 とびら Ⅰ
岡まゆみ/近藤純子/筒井通雄/森祐太/奥野智子/榊原芳美/曽我部絢香/安田昌江 著
税込3850円 2021年 刊行

「日本語学習を通して自分を再発見。世界とつながる。」が合言葉の初級日本語教科書。知的好奇心を刺激され、学習効果を実感すると同時にワクワク感と達成感が得られる活動が豊富に盛り込まれている。
初級日本語 とびら Ⅰ

出版企画のご相談受付

企画内容として、可能な範囲で下記についてメールでご連絡ください。
(書式自由、添付書類の場合はPDFまたはWordファイルでお願いします)

  • 出版企画の簡単な概要
  • 目次
  • 分量
  • 著者略歴
  • その他、ご希望や特記事項など

メールを拝受しましたら、折り返し連絡させていただきます。

▼メール送付先
くろしお出版 堀池
email horiike*9640.jp(*を@に直してください)

登録・フォローをお願いします

今後のイベント開催、新刊・近刊、学会・研究会情報などをお届けします。