在庫僅少
日本語の書き方ハンドブック
稲垣滋子[著]
- 定価
- 1,760円(1,600円+税)
- ISBN
- 978-4-87424-009-0 C3081
- 発売日
- 1986/7/10
- 判型
- B5
- ページ数
- 92頁
- ジャンル
- 日本語教材 ― その他の日本語教材
日本語を学ぶ人が日本語の読み方書き方についての知識を整理し、文章を書こうとする時の参考になる事柄を集めたハンドブック。
関連情報
- 目次
- I 日本の文字
1. 日本語の文字
2. 漢字はどのようにして作られたか
3. 漢字の読み方
4. 漢字の組み立て
5. 辞書(じしょ)の使い方
6. 漢字の形
7. 漢字の数
8. 読みが同じで意味の違う言葉
9. まちがいやすいかなづかい
10. まちがいやすい送りがな
11. かたかなの使い方、外来語の書き方
12. よく使われる漢字―500―
II. 文章(ぶんしょう)の書き方
1. 原稿(げんこう)用紙の使い方、句読点(くとうてん)・符号(ふごう)、数字の書き方
2. 文章の組み立て方 (1) 書き並(なら)べ型
(2) 対比(たいひ)型
(3) さきまとめ型とあとまとめ型
(4) 3段構成(こうせい)型
(5) 起承転結型(きしょうてんけつがた)
3. 表現のしかた
4. 文の続け方
5. まちがいやすい表記・表現
III. いろいろな文章
1. 目的による文章の種類(しゅるい)
2. 説明文
3. 記録文(きろくぶん)
4. 報告文(ほうこくぶん)
5. 新聞記事
6. 論説文
7. 要約文
8. レポート・論文
9. 図表の読み方と書き方
IV. いろいろな書式
1. 手紙 (1) 近況(きんきょう)報告(ほうこく)
2. 案内状(あんないじょう)・招待状(しょうたいじょう)
3. 年賀状(ねんがじょう)・暑中(しょちゅう)見舞(みまい)
4. 通知・あいさつ状(じょう)
5. 手紙 (2) たのむ・引き受ける・ことわる・問い合わせる・催促(さいそく)する・回答する手紙
6. 名刺(めいし)・履歴書(りれきしょ)
7. 手紙 (3) 推薦状(すいせんじょう)
8. 短(みじか)い広告の読み方
9. 届(とど)け・申込書・現金書留(かきとめ)など
10. 掲示(けいじ)・看板(かんばん)・標識(ひょうしき)
図版目次 漢字からひらがなへ
楷書→行書→草書
江戸小唄
永字八法
昭和10年当時のレストランのメニュー
「たけくらべ」より
年賀状
- 著者紹介
- 稲垣 滋子(いながき しげこ)
1935年東京生まれ。東京学芸大学卒業,東京都立大学大学院修了。
元国際基督教大学教授。専門は日本語学・日本語教育。
著書『よくわかる常用漢字』 (共著),『タスク日本語教授法』(共著)。
「日本語教材 ― その他の日本語教材」の他の本
-
パーフェクト日本語会話ハンドブック 筒井佐代 編著 荒島和子/小森万里/須藤潤/谷川依津江/三井久美子 著 2025/5/23 発売
-
Handy Japanese Conversations Tanaka 著 2024/9/10 発売
-
わたしのにほんご 新装版 杉浦千里/小野寺志津/ボイクマン総子 著 2024/9/10 発売
-
身近なテーマで伝える! にほんご作文トレーニング[初中級(A2-B1)] 仙台国際日本語学校/遠藤和彦/瀬戸稔彦 著 2024/7/25 発売
-
食で考える日本社会 プレフューメ裕子/村田晶子/田島寛 編著 松橋由佳/根岸慎/清水秀子 著 2023/4/25 発売
-
初中級からはじめる日本語プロジェクト・ワーク 幸松英恵/渡辺陽子 著 2023/3/24 発売
-
『下町ロケット』で学ぶ! 12の社会人基礎力 鹿目葉子/大橋真由美/榎原実香 著 2023/2/10 発売
-
めざせ大学合格! 留学生のための 記述・小論文 樋口裕一 著 2022/10/7 発売
-
おひさまワークブック[はじめのいっぽ] 山本絵美/上野淳子/米良好恵/本田弘之 著 くろしお出版 編 2022/7/20 発売
-
外国人のための 介護記録の読み書き練習帳 斉木美紀/田中奈緒 著 伊東一郎 監修・著 公益社団法人横浜市福祉事業経営者会 協力 2022/7/15 発売