食で考える日本社会サンプルページを見る

食で考える日本社会

Diving into Japanese Culture and Society through Food

プレフューメ裕子/村田晶子/田島寛[編著] 松橋由佳/根岸慎/清水秀子[著]

定価
2,200円(2,000円+税)
ISBN
978-4-87424-944-4 C0081
発売日
2023/4/25
判型
B5
ページ数
112頁
ジャンル
日本語教材 ― その他の日本語教材
オンライン書店
amazon.co.jp 楽天ブックス
リアル書店在庫
紀伊國屋書店 丸善・ジュンク堂書店・文教堂

「食」をテーマにした多様な活動を行い、日本語を学びながら日本社会、文化への理解を深めるアクティビティ型教科書。英語翻訳付き。

■「はじめに」より
外国語を効果的に学ぶ方法は多くの人が探していますが、王道はないと思います。あるとしたら、「外国語を学ぶことが楽しい、学びたい」という、モチベーション(動機)があることだと思います。・・・(全文を読む)モチベーションを促すのに重要な要素の一つに「内容重視の外国語教育( Content-Based Instruction)」があります。「内容重視の外国語教育」とは、学習者が興味をもてる内容(テーマ)を学ぶ過程の中でことばの力も伸ばしていく方法です。
では、どのような内容を選ぶかというと、それは「食」が相応しいテーマの一つではないかと考えられます。なぜなら、「食」は人間が生きるために誰もが共感できる生活に欠かせない基本的な営みであり、楽しみながら学ぶためのとてもよいテーマだからです。さらに「食」というテーマを追求していくと、食材や調理法に始まり、その国の地理、文化、歴史、メディア、健康、労働、教育、ジェンダー等、様々な社会的テーマと繋がっていくので、日本社会を多面的に探ることができるようになります。
本書はこのようなことをふまえて作成した「食」と「社会」を中心に据えた日本語教材です。各章では「食」に関する読み物から出発して、さまざまな社会現象や社会課題を調査し発表するプロジェクトを行い、発展練習として世界中で取り組まれている持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals/SDGs)についても考える機会も提供しています。
「食」というコンテンツを重視し、読者に日本の食の魅力を紹介すると共に、食と日本社会との関係について考え、また、学習者自身の国の食文化や社会と比較して考えることで、問題意識をもち自分に何ができるかを考える機会になればと思います。そして、「食」を通じて生きた日本語を楽しく学んでほしい、「食」を通じた社会の課題解決に関わってほしい、そんな想いをもって本書をお届けします。

関連情報
【関連サイト】
「『食で考える日本社会』ダウンロードページ」
https://www.9640.jp/books_944/

【誤植・修正】
第1刷に誤植・修正がありました。お詫びして訂正いたします。

● p.110 協力者
誤)服部津喜子 → 正)服部津貴子
目次
第1章 食べよう和食
第2章 食と地域の活性化
第3章 食と歴史
第4章 食とグローバル化
第5章 食とメディア作品
第6章 食と家族とジェンダー
第7章 食と教育と格差
第8章 食と健康
第9章 食と労働
第10章 食と社会の課題解決
著者紹介
編著者
プレフューメ裕子(プレフューメゆうこ)
ベイラー大学 Senior Lecturer, 教育学Ed.D.

村田晶子(むらたあきこ)
法政大学教授, 教育人類学Ph.D.

田島寛(たじまひろし)
元ブラウン大学 Lecturer Emeritus, 言語教育M.A.

執筆者
松橋由佳(まつはしゆか):テンプル大学日本校, Assistant Professor <文法・語彙セクション>
根岸慎(ねぎしまこと):テンプル大学日本校, Instructor <文法・語彙セクション>
清水秀子(しみずひでこ):ヴァンダービルト大学, Senior Lecturer, Ph.D. <ことばコーナー>

「日本語教材 ― その他の日本語教材」の他の本

すべての「日本語教材 ― その他の日本語教材」の本を見る