日本語教師のための 実践・読解指導
石黒圭[編著]
- 価格
- 2,200円+税
- ISBN
- 978-4-87424-816-4 C0081
- 発売日
- 2019/11/21
- 判型
- A5
- ページ数
- 248頁
- ジャンル
- 日本語教育 ― 日本語教師参考書
- オンライン書店
- amazon.co.jp 楽天ブックス
- リアル書店在庫
- 紀伊國屋書店 丸善・ジュンク堂書店・文教堂
日々の授業に役立つ、日本語教師のための「実践」シリーズ第三弾。学習者にとって日本語の読解はどのようなことが難しいのか、その「つまずき」を解消するポイントや教室活動を丁寧に解説。文章理解のみならず、「読む力」と「考える力」を同時に育成する、優れた授業実践を紹介。誤読、文法の読解指導から反転授業、ピア・リーディングまで、読解授業の・・・(全文を読む)難しさを解決するバリエーション豊かなヒントが満載! 「読み」の可能性を広げる授業を目指す教師のみなさまに。
関連情報
- 目次
- 【第1部】個別指導編
第1章 誤読の読解指導
:誤読の仕組みとそれを減らすためのサポート
(ポクロフスカ オーリガ)
第2章 語彙の読解指導
:学習者の語の読み誤りから考える、語彙力をつけるための指導法
(藤原未雪)
第3章 文法の読解指導
:文の構造をとらえるための読解指導
(野田尚史)
第4章 中国語母語話者の読解指導
:漢字圏の学習者の困難点とその指導法
(蒙 韞・烏日哲)
第5章 ベトナム語母語話者の読解指導
:ベトナム語母語話者のメリットをフルに発揮する指導法
(Nguyen Thi Thanh Thuy・Dang Thai Quynh Chi)
【第2部】教室活動編
第6章 反転授業による読解の教室活動
:MOOCsを用いた読解実践
(王麗莉)
第7章 ピア・リーディングの教室活動
:JFL環境で学ぶ中級学習者が学術的文章を読む試み
(胡方方)
第8章 多言語を母語とする読解の教室活動
:協働学習による「多様な読解ストラテジー」の意識化
(木谷直之・佐藤智照・簗島史恵)
第9章 多読の教室活動
:心理学の三つの理論をベースにした多読実践
(熊田道子・鈴木美加)
第10章 ジグソー・リーディングの教室活動
:「対話」を促す読解の試み
(砂川有里子・朱桂栄)
第11章 速読の教室活動
:批判的で深い読みとしての速読
(今村和宏)
第12章 批判的読解の教室活動
:批判的思考を育てる読解授業のデザイン
(楊秀娥)
第13章 学習者主体型の読解の教室活動
:教師がやってみせる「小説の宝探し」の授業実践
(大工原勇人)
- 著者紹介
- ■編著者
石黒 圭(いしぐろ・けい)
国立国語研究所 教授、一橋大学 連携教授
「日本語教育 ― 日本語教師参考書」の他の本
-
探究型アプローチの大学教育実践 川上郁雄 2020/11/5 発売
-
第二言語習得について日本語教師が知っておくべきこと 小柳かおる 2020/3/27 発売
-
日本語を教えるための教材研究入門 深澤のぞみ/本田弘之 2019/12/2 発売
-
日本語教師のための シャドーイング指導 迫田久美子/古本裕美 編著 倉品さやか/山内豊/近藤妙子 著 2019/11/29 発売
-
学習力を育てる日本語 教案集 とよなかJSL 著 田中薫 監修 2019/7/24 発売
-
日本語教師のためのアクティブ・ラーニング 横溝紳一郎/山田智久 2019/6/6 発売
-
超基礎・日本語教育 森篤嗣 編著 太田陽子/奥野由紀子/小口悠紀子/嶋ちはる/中石ゆうこ/栁田直美 著 2019/6/5 発売
-
日本語教育はどこへ向かうのか 牲川波都季 編著 有田佳代子/庵功雄/寺沢拓敬 著 2019/6/5 発売
-
一歩進んだ日本語文法の教え方2 庵功雄 2018/11/30 発売
-
新・日本語教育のためのコーパス調査入門 李在鎬/石川慎一郎/砂川有里子 2018/7/18 発売