日本語オノマトペ語彙における形態的・音韻的体系性について

品切

日本語オノマトペ語彙における形態的・音韻的体系性について

角岡賢一[著]

定価
5,280円(4,800円+税)
ISBN
978-4-87424-386-2 C3081
発売日
2007/2/28
判型
A5
ページ数
279頁
ジャンル
日本語学 ― 日本語学専門
オンライン書店
amazon.co.jp 楽天ブックス
リアル書店在庫
紀伊國屋書店 丸善・ジュンク堂書店・文教堂

日本語のオノマトペを研究してきた著者が、多言語との比較や音声・音韻・形態・語彙の研究の知見から、オノマトペの体系性をまとめた一冊。【目次】序論/語源/語基/オノマトペ標識/接辞/交替形語彙/ほか

関連情報

目次
前書き

第1章 序論

第2章 語源
 1.はじめに
 2.語彙化の程度
 3.オノマトペ語彙階層の下位区分
 4.個々の語彙項目における語源追求
 5.「オノマトペ的語感」の定義
 6.連濁
 7.むすび

第3章 語基と派生形
 1.はじめに
 2.方法論
 3.1音節語基
 4.2音節語基
 5.語基の抽象性
 6.語基の音形
 7.むすび

第4章 オノマトペ標識
 1.はじめに
 2.定義
 3.モーラ的/形態的オノマトペ標識
 4.素性的オノマトペ標識
 5.むすび

第5章 接辞
 1.はじめに
 2.語頭要素
 3.接尾辞
 4.接中辞
 5.接周辞型要素
 6.むすび

第6章 交替形語彙
 1.はじめに
 2.自由型語基と拘束型語基
 3.語基の数による分類
 4.母音の交替
 5.子音の交替
 6.モーラ単位の交替
 7.語基の交替
 8.むすび

第7章 語基の多義性について
 1.はじめに
 2.語基・派生形・接辞
 3.データベースの三用法
 4.数量的分析
 5.具体性-抽象性
 6.多義性の本質
 7.まとめ

第8章 疑似オノマトペ
 1.はじめに
 2.日本語の正書法
 3.疑似オノマトペ語彙
 4.語彙化の程度
 5.音韻論・形態素論と正書法との接点
 6.モーラ構成
 7.かな疑似オノマトペ
 8.交ぜ書き
 9.むすび

第9章 結論

付録 日本語オノマトペ語彙データベース
参考文献
索引
著者紹介
角岡 賢一(かどおか・けんいち)

1959年生まれ。

神戸大学大学院文化学研究科単位取得後退学。龍谷大学教授。

専門分野:日本語オノマトペ、選択体系機能言語学。

主な論文:「日本の疑似オノマトペ--日本語と中国語の接点」『オノマトピア--擬音・擬態語の楽園』筧壽雄・田守育啓(編)、頸草書房、1993年。

“A Systemic Approach to the Typology of function in Intonation systems.”『日本語の分析と言語類型 柴谷方良教授還暦祈念論文集』くろしお出版、2004年。

「ことばをあやつる」『ことばは生きている』龍城正明(編)、くろしお出版、2006年。