日本語文法の歴史と変化

日本語文法の歴史と変化

青木博史[編]

定価
3,300円(3,000円+税)
ISBN
978-4-87424-533-0 C3081
発売日
2011/10/28
判型
A5
ページ数
264頁
ジャンル
日本語学 ― 日本語学専門
オンライン書店
amazon.co.jp 楽天ブックス
リアル書店在庫
紀伊國屋書店 丸善・ジュンク堂書店・文教堂

日本語文法史研究の論文集。現代語の理論研究や方言データなどから得た新しい知見をふまえ、実態をダイナミックに観察・記述するだけではなく、それに「説明」を加えることを試みた意欲的な一冊。

関連情報

目次
1. 古代の助詞ヨリ類―場所格の格助詞と第1種副助詞―
 小柳智一

2. 「受身」と「自発」―万葉集の「(ら)ゆ」「(ら)る」について―
 仁科明

3. 推移のヌ
 福沢将樹

4. 指示詞系接続語の歴史的変化―中古の「カクテ・サテ」を中心に―
 岡崎友子

5. タメニ構文の変遷―ムの時代から無標の時代へ―
 吉田永弘

6. ~テイルの成立とその発達
 福嶋健伸

7. 近代語のアスペクト表現についての一考察─ツツアルを中心に─
 竹内史郎

8. 述部における名詞節の構造と変化
 青木博史

9. 江戸語の推定表現
 岡部嘉幸

10. 名詞キリの形式化と文法化
  宮地朝子

解説 江口正
著者紹介
青木 博史(あおき ひろふみ)

1970年生まれ。九州大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員,京都府立大学文学部講師,助教授を経て,現在,九州大学大学院文学研究科准教授,国立国語研究所客員准教授。著書・論文に『語形成から見た日本語文法史』(ひつじ書房,2010),『ガイドブック日本語文法史』(共編著,ひつじ書房,2010),「名詞の機能語化」(『日本語学』29-11,2010)などがある。