品切
日本語研究のインターフェイス
三宅知宏[著]
- 定価
- 4,180円(3,800円+税)
- ISBN
- 978-4-87424-539-2 C3081
- 発売日
- 2011/11/28
- 判型
- A5
- ページ数
- 296頁
- ジャンル
- 日本語学 ― 日本語学専門
「音韻論」「形態論」「統語論」といった言語研究の諸領域間の接点に注目。具体的な事例研究を積み重ねることで、一つの領域内だけでは困難であった言語現象の「観察」「記述」「説明」が可能になるという意義・有効性を示す。
関連情報
- 目次
- はじめに
◇第1部 音韻論と形態論のインターフェイス
■第1章 形態素のレベルとアクセント
■第2章 語の内部関係と音韻現象
■第3章 半濁音化・促音化と枝分かれ制約
■第4章 語の品詞性とアクセント
◇第2部 統語論と意味論のインターフェイス(1)
―「名詞」を中心に―
■第5章 名詞の飽和性と統語現象
■第6章 「主要部」の概念と“XのY”型名詞句
■第7章 複合名詞句の統語構造
■第8章 心理名詞述語文
◇第3部 統語論と意味論のインターフェイス(2)
―「動詞」を中心に―
■第9章 移動動詞の対格標示
■第10章 受益構文
■第11章 相互構文
■第12章 形態的有形性に関する日英語対照
―結果構文の基礎的分析―
◇第4部 意味論と語用論のインターフェイス
■第13章 推量と確認要求
■第14章 推量が表される諸形式
■第15章 不定推量と質問表現
■第16章 疑念表明の表現
おわりに
- 著者紹介
- 1965年、岡山県生まれ。
大阪大学大学院文学研究科博士後期課程、単位修得退学。
現在、鶴見大学文学部教授。
博士(文学)[2010年 大阪大学]
「日本語学 ― 日本語学専門」の他の本
-
上方落語に見る江戸明治期の社会とことば 角岡賢一 著 2025/8/25 発売
-
速記と録音と日本語の近代 清水康行 著 2025/5/23 発売
-
一般言語学から見た日本語の音韻構造 窪薗晴夫 著 2025/5/9 発売
-
埼玉県東南部方言辞典 原田伊佐男 著 2025/1/24 発売
-
日本語の構造分析 畠山雄二/本田謙介/田中江扶 著 2024/8/30 発売
-
一般言語学から見た日本語の語形成と音韻構造 窪薗晴夫 著 2023/10/10 発売
-
現代日本語における否定的評価を表すとりたて詞の研究 井戸美里 著 2023/3/10 発売
-
抄物の言語と資料 山本佐和子 著 2023/3/10 発売
-
日本語受身文の新しい捉え方 庵功雄 編著 志波彩子/村上佳恵/大関浩美/定延利之/前田直子/菊地康人/増田真理子 著 2022/12/23 発売
-
現代日本語における形容詞の連用用法 永谷直子 著 2022/4/1 発売